
インライン式SO3濃度計
インライン式SO3濃度計
環境・保安設備
インライン式SO3濃度計
インライン式SO3濃度計
環境・保安設備
特徴
SO3の連続測定が可能に!!
SO3を連続的に測定・監視して設備の腐食防止・延命化(最適化)で運用改善し、最終的に大幅なランニングコストの削減に繋がります。
特徴
- 測定ポイントに直付けし、リアルタイムでの連続測定が可能
- 0~200ppmまでの低濃度から高濃度の測定可能
- 脱硝後の高温ガス下でも測定が可能
- 可搬式であり複数の測定ポイントで測定が可能
- 他ガスの影響を受けず高感度、高機能
- ガスを吸引し分析器まで運ぶ手法(サンプリング方式)でない為、ガス組成の変化無し
- 人為的ミスでの測定ブレが無く機械的に且つ連続的に測定が可能
メリット
- 脱硝設備の最適運用(最適薬注、薬注減少による脱硝触媒の延命化)
- SO3が起因となるトラブルの回避(例:酸性硫安によるエアヒータの閉塞・腐食)
- 紫煙防止
※短期間での受託測定も対応していますので、デモテスト等でご興味が有れば、お気軽にお問い合わせください。
原因
加熱したフランジ式のプローブ管で吸い込んだ排ガス中のSO3はSO32-(硫酸イオン)としてプローブ内に有るBOX部(反応部)で、SO3測定ユニットから送ったIPA液(イソプロパノール液)に溶け込み、測定ユニットへ戻ります。その後測定ユニット内のクロラニエル酸バリウム反応床で反応し、硫酸バリウムが形成されます。
(SO42-+BaC6O4Cl2+H+→BaSO4+HC6O4Cl2-)
この酸性クロラニル酸イオン(HC6O4Cl2-)が535nmの光を吸収する特性を利用し、その吸収量からSO3濃度を算出します。
測定ユニット部
プローブ装着イメージ
機器生成
機器としては分析機本体とプローブの2つの構成からなります。
SO3分析機本体
ガス採取プローブ
アプリケーション及び仕様(アプリケーション例はこちら)
火力発電所
- 脱硝後のSO3測定 ⇒ 酸性硫安によるエアヒータの腐食・閉塞防止
- EP後のSO3測定 ⇒ GGH(ガスヒーター)の腐食・閉塞防止
- 煙突手前でのSO3測定 ⇒ 紫煙防止
ごみ焼却場
- 焼却炉後のエコノマイザー(ガス低温化)の際のSO3測定 ⇒ 設備の腐食防止
測定レンジ | 0~200ppm(0~12.5ppm、~25ppm、~50ppm、~100ppm、~200ppm) |
測定精度 | 測定レンジの±5% |
最短反応速度 | 120秒 |
測定可能ガス温度 | ~350℃(オプションにて高温対応可) |
周辺温度 | 0~40℃ |
自動校正機能 | 有 |
電源・電圧 | 110V 50Hz/60Hz |
信号出力 | 4~20mA |
標準据付法 | フランジ取合い(125A、150A) |
エアーパージ機能 | 有 |